住まいを賃貸にするか、持家にするか

海の見える住まいを考えた結果

住まいを賃貸にするか、持家にするか 子供の時から海が好きでした。潮の香、波の音、心が洗われるようでした。大人になったら海の近くに住むのが夢でした。波の音を感じながらの散歩、夏は頻繁に海水浴、バーベキューと楽しいイメージしか湧きませんでした。今よりもっと楽しい毎日になりそうです。

結婚し、そろそろ家をと考えています。幸い、自営業なので居住地は自分の好きな所を選べます。海から少し離れた高台に素敵な土地を見つけました。快適な住まいを仕上げるために、色んな人の意見を求めました。まず、言われるは色んなものが錆びると言う事です。それは塩害対策用品で乗り切ろうと思っていた時に、台風の恐ろしさとそのあとに水しぶきがかかった家のメンテナンスを聞いたら少し海の傍に住む夢がしぼみました。そういわれてみればニュースで台風情報と言えば、アナウンサーが海沿いで風に耐えながら実況しているイメージです。その後に洗濯ものもべたっと湿り気がある、潮の向きなどで花が萎れてガーデニングは期待できないなどと毎日の生活に起きるデメリットをたくさん知りました。

家を建てるなら快適さが必要です。快適さを求めるか子供の頃からの夢をとるか迷います。ですが、住むと決めたら長く住みたいものです。冷静に考えれば子供もまだ小さい今の段階で海の近くに住むのは日々の負担が多くなりそうです。良い土地があったからと飛びつくと後悔しそうです。海の傍に住むのは子供が独立した後に主人と二人でのんびり老後生活を送るのにとっておいた方がよさそうです。

イチオシサイト

Copyright (C)2023住まいを賃貸にするか、持家にするか.All rights reserved.